【資産額】2025/1/31時点
こんにちは、トムです。
2025年1月末時点の総資産額の発表をしていきたいと思います。
総資産額:20,034,091円(前月比+1,258,292円)
現金 | 8,600,202円 | 42.9% |
投資信託 | 7,790,320円 | 38.9% |
米国株 | 1,460,491円 | 7.3% |
米国為替 | 341,977円 | 1.7% |
日本株 | 0円 | 0.0% |
会社積み立て | 1,841,101円 | 9.2% |
暗号資産 | 0円 | 0.0% |
合計 | 20,034,091円 | 100% |
以下がポートフォリオのグラフになります。

12月に立てた月々の資産額の目標との比較表は下記になります。
年月 | 資産目標 | 資産額 | 資産目標との差 |
2024年12月(30歳) | 18,000,000円 | 18,459,786円 | +459,786円 |
2024年12月末 | 18,239,388円(+239,388円) | 18,775,799円 | +536,411円 |
2025年1月末 | 18,478,776円(+239,388円) | 20,034,091円 | +1,555,315円 |
2025年2月末 | 18,718,164円(+239,388円) | – | – |
目標資産額に対して、+1,555,315円という結果となりました。
ついに、30歳と1か月で資産2千万円を到達することができました!
資産2千万円到達したからと言って、急に何かが変わるわけではありません。
目標資産1億円のまだ5分の1の資産のため、まだ先は長い道のりとなります。
しかし、取り崩しシミュレーション(4%年利計算)によると、月々7.2万円以内の支出であれば働かずに生活することが可能です。

7.2万円では到底暮らせないのでさらなる資産増加を行っていく必要があります。しかし、月20万円の生活が8年4か月継続できると考えると、心理的な余裕を感じることができます。(資産増加の主な目的は、この心理的な余裕を感じることだと思っています。)
直近では、親へのプレゼントや結婚式の出費などが控えており、おそらく2月末資産額は再び2千万円を下回るかと思います。
価値のあることには引き続きお金を使っていき、日々の生活では節約を行えるようにバランスを取っていきたいと思います。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません